歯周病の治療

歯周病が歯と体に与える影響

歯を支える骨を溶かし、最悪の場合は歯が抜けてしまいます

歯周病は、歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)に歯垢がたまっていき、歯垢の中に潜む細菌が歯肉に炎症を引き起こす病気です。進行すると、歯を支える歯槽骨(しそうこつ)まで溶かしていき、最悪の場合は歯が抜けてしまいます。

自覚症状がないため「サイレントキラー」と呼ばれます

歯周病は、生活習慣病と同じように「サイレントキラー」という別名を持っています。それは、病気の初期では多くの場合、自覚症状がないからです。ですから、定期的に歯科医院を受診して歯周病を早期に見つけて治療を行うことが大切です。

心臓病や脳梗塞などが起きやすくなります

また、歯だけではなく、全身の健康に影響を及ぼすことも歯周病の特徴です。歯周病学会からも全身に影響することが指摘されています。歯周病の原因菌が何らかの理由で血管の中に侵入して全身を巡り、狭心症や心筋梗塞などの心臓の病気や脳梗塞などを引き起こしやすくなると言われています。また、糖尿病の方は歯周病の発症リスクが高まります。このように、歯周病は全身疾患と深く関わっているのです。

歯周病の治療方法

歯周病は進行段階によって治療の方法が異なります。

初期の場合

初期の場合は、丁寧なブラッシングを習慣的に行うことで改善を図ります。効果的なブラッシングの方法は当院がくわしくお伝えします。

中度の場合

中度の場合は、歯肉の状態を良くするために、クリーニングを行い、歯垢や歯石を取り除きます。歯科医院で行う歯垢・歯石除去の治療を「スケーリング」または「ルートプレーニング」と言います。通常のブラッシングでは除去の難しい部分でも、歯科衛生士が専用の器具を使って治療することで、きれいにすることができます。

重度の場合

重度の場合は、歯がグラグラして不安定だったり、場合によっては骨が溶けてしまって細くなったりしています。そのような場合は歯肉を切り開いて、直接、歯石を取り除く外科的な処置が必要になることがあります。このような状態になる前に、早めに治療をしましょう。